本文へスキップ

漫画制作の現場状況について紹介します。

最近の漫画制作事情
HOME最近の漫画制作事情>最近の漫画制作事情Cこれからの漫画はどうなる?

最近の漫画制作

●漫画の進歩は日進月歩
あらゆる事象が日進月歩で変化しています。

「漫画」も同様です。

とくにITが生活に導入された頃から変化が顕著になってきました。

漫画家の立場から、最近の漫画制作の環境と変化についてご紹介します。

漫画制作の現場やご依頼される方々のご参考になれば幸いです。

項目
1.パソコンで描く

2.活用範囲がさらに広まる
パソコンで描く
●漫画を描くツール
これまでペンで紙に描いていたような描き方は変わらず、紙をパソコンに置き換えるということでしょう。

つまり、描くツールが紙からパソコンに替わるだけです。

ストーリーや人物の描き方が変わることはありません。


●パソコンの利用
漫画家はパソコンの使い方に慣れることが大事です。

つけペンで描いていた方がタブレットを使ってモニタ内で描けるようになるには慣れが必要です。


●ソフトになれる
また、ソフトを使いこなせるようになることも大事です。

ソフトに慣れるのは難しいですが、仕えるようになると、様々な機能を理解して思い通りの漫画を描けるようになります。

項目に戻る


活用範囲がさらに広まる
●広がる漫画の活用
漫画の活用範囲はさらに広がっていくと予想されます。

文字で説明するより漫画を使った方が良いケースが増えるでしょう。

とくにホームページやSNSでの活用頻度はどんどん増えていくでしょう。

商品販売やサービス提供におけるSNS戦略には、漫画のような視覚的なツールはとても重要です。

項目に戻る
最近の漫画制作事情の項目
最近の漫画制作事情

最近の漫画制作事情@出版業界の昨今


最近の漫画事情A漫画家の事情

最近の漫画事情B漫画の描き方の変化

最近の漫画事情Cこれからの漫画はどうなる?

参考ページ→
業務提携と漫画の制作協力
漫画と出版業界の昨今
出版不況からの脱出
制作費の目安
漫画制作の商品紹介
広告に漫画を使う
広告マンガ制作のチェックポイント
社史漫画制作
とんぼスタジオの漫画制作費
制作費が安い理由
漫画の活用とアドバイス
漫画制作で絶対に必要な版面の決定

HOME
作品のご紹介
制作費が安い理由
取引の実績
漫画のご相談
takataka1123@office.nethome.ne.jp
※お見積りは無料です