 |
■商品番号 TM01-001bokeru |
「ボケる人とボケない人」
ボケないための楽しい脳ミソチューンナップ法を
ご紹介! |
|
前書き
第1章
ボケやすい人 [付録]脳ミソによい食べ物:ワカメ
第2章
ボケにくい人 [付録]脳ミソによい食べ物:
ほうれん
草
第3章
ボケやすい性格 [付録]脳ミソによい食べ物:小魚
第4章
ボケにくい性格 [付録]脳ミソによい食べ物:
肉と
タケノコ
第5章
楽しく脳ミソをチューンナップする方法
[付録]脳ミソによい食べ物:ゴマ
あとがき
参考文献 |
|
ボケるボケないには様々な要因がある。
本書ではそうした要因を性格や職業などから分類し、
本来暗くなりがちなボケについて、4コマ漫画で楽しみ
ながら理解してもらおうという企画だ。
脳ミソを使っていればボケないが、使わないとボケて
しまう。
しかし、脳ミソを使っているようで使っていない
ケースもあり、その場合はボケてしまう。
また、「付録」において脳みそに良い食べ物を紹介して
ある。 |
|
新書版(オールカラー)/
175ページ/定価550円(税込み) |
|
 |
|
 |
|
 |
■商品番号 TM01-002sickhouse |
「建ててからでは遅すぎる」
家族の健康を守るために建築前に読むべし! |
|
前書き
第1章
新築住宅を襲うシックハウス症候群
第2章
シックハウス症候群の原因
第3章
シックハウス症候群の対策
[建築施工前の対処方法]
[建築施工後の対処方法]
参考文献 |
|
夢のマイホームを建てたのに、やがて家族の健康が
蝕まれていく。
初めは疲れが出たのかと思っていたが、一向に回復
しない。
咳が止まらなくなり微熱が続くようになる。
もしかすると風邪ではないかと思い、病院で診察を
受けても原因がわからない。
思い当たることは新築住宅で生活を始めたことだけ。
もしかすると新築病かもと疑うようになる。
そうなのだ。
これが新築病、いわゆるシックハウ ス症候群の前兆
なのである。
本書は、イラストをたくさん使い、シックハウスの
現況と対策についてわかりやすく紹介していく。 |
|
新書版(オールカラー)/
195ページ/定価550円(税込み) |
|
 |
|
 |
|
 |
■商品番号 TM01-003pingpong01 |
「卓球わぁるど」 |
|
前書き
花丸たっきゅう
きらめく星座
ピンポンぱん |
|
卓球は老若男女が同じ台で同じ条件で競技ができると
いう、非常に珍しいスポーツだ。
しかも、その卓球はオリンピックの正式競技として
世界中に親しまれている。
ゲーム性が強くなおかつ健康的で楽しいスポーツ、
それが卓球である。
そこにはたくさんのドラマがあり笑いがあり涙がある。
そうした面白さの断片を、これまでに何度となく雑誌や
Webなどでマンガ化してきた。
この「卓球わぁるど」は、そうした漫画を総編集した
ものである。
楽しい漫画ばかりなのでぜひ読んでほしい! |
|
四六版(オールカラー)/
167ページ/定価550円(税込み) |
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
■商品番号 TM01-004denkikairo |
「マンガで超理解 電気回路」 |
|
第1章 電気回路とは |
第2章 直流と交流 |
第3章 身の回りの電気回路 |
第4章 電気の法則 |
第5章 便利な定理 |
付録 電気用図記号 |
|
電気の基本は「電気回路」である。
本著は電気回路を簡単にわかりやすく漫画で紹介して
あり、電気の知識がそれほどなくても理解できるような
構成となっている。
工業高校の電気科の生徒にとっては回路の副読本となる
内容である。 |
|
A5版(本文2色)/
246ページ/定価990円(税込み) |
|
 |
|
|
|
|
|
■商品番号 TM01-005denkisyuuri |
「マンガで超理解 家電製品を修理する」 |
|
第1章 電気屋さんは誰でもなれる |
第2章 どんな資格をもっているのか |
第3章 これだけは欲しい便利な資格 |
第4章 どんな仕事をするの |
第5章 どんなことができるの |
第6章 こんな修理はお手のもの |
第7章 いろいろな修理を見てみよう |
第8章 こんな修理もある |
付録 家電の修理に必要な道具 |
付録 電気用図記号 |
|
電気の修理は難しいと思っておられる方が多いが、
それほど難しいこともなく誰でもやる気さえあれば
すぐにできるのである。
本著は全編を漫画で構成してあり、楽しく読むだけで
身近な電気製品の修理の知識が身に着く。
図解入りで分かりやすく紹介してある。 |
|
A5版(本文2色)/
265ページ/定価1100円(税込み) |
|
 |
|
|
 |
■商品番号 TM01-006taiyo-denti |
「マンガで超理解 太陽電池」 |
|
第1章 太陽電池とは |
太陽エネルギー 太陽エネルギーの利用
太陽電池とは 太陽電池の寿命
自然環境下での太陽電池 太陽電池の蓄電と再利用
省エネとサンシャイン計画 |
第2章 太陽電池の原理 |
半導体の性質 太陽電池のコアとは 太陽電池の電流
と電圧 太陽電池の性質と特性 太陽電池の限界効率 |
第3章 太陽電池の種類 |
太陽電池用半導体材料による分類 シリコン系太陽
電池 化合物半導体太陽電池 機半導体太陽電池
湿式太陽電池 |
第4章 身の回りの太陽電池 |
屋根の上の太陽光発電 時計と電卓 ソーラーカー
人工衛星 広がる太陽電池の利用 |
|
電気用図記号 |
|
太陽電池には様々な活用が求められ、未来への貢献度は
計り知れない。
その原理や構造を理解することは電気を学ぶ者にとって
必須である。
本著は太陽電池の基本的な知識をすぐに理解していただ
けるように、全編を漫画で描き、かつ無駄を排除した
構成となっている。
ぜひ読んでいただきたい内容である。 |
|
A5版(本文2色)/
265ページ/定価1100円(税込み) |
|
|
 |
|