HOME>電子コミックの制作 |
|
 |
ホームページに電子コミックを活用すると、ビジターの視線を
ギュッとつかみリピートにつなげることができます。
また、一服の清涼剤としてホームページの雰囲気がぐっと良く
なります。
デジコミをトップページに配置して、印象に残るサイトを
作ってみませんか!
サイトのバナーは無料で作成いたします! |
電子コミックについて |
とんぼスタジオはプロの漫画家が集まる漫画制作事務所で、
通常の漫画だけでなく電子コミックも制作しています。
より効果的な広告として非常に有効であり、大きな可能性を
秘めたツールといえるでしょう。 |
 |
|
電子コミックの
メリット
|
①ホームページへのアクセス数を増やす(SEO効果期待)
②ホームページ訪問客のリピートに役立つ
③さりげなく見せることで商品紹介ページに誘導する
④他社さんとの差別化を図る
⑤月1~2回のシリーズ連載で商品以外の情報も提供できる
⑥アーカイブもすぐに読めるのでアクセスアップに貢献できる
⑦漫画という特殊なツールでホームページへの客層を広げる
⑧ページ数が揃ったところで小冊子化して配布することができる |
 |
電子コミックの方向性 |
電子化の成長
活字離れということもあり出版業界の不況は非常に深刻です。
倒産する出版社も多く、同様に書店さんもたくさん閉店して
いるのが現状です。
一方で、電子書籍関係の経営は、トータルで見ると比較的良好
といえます。
中には経営悪化の兆候が見られる企業もあるが、全体的には
安定しています。
ただし業界全体の足並みが揃っているわけではなく、スタート
して日の浅い業界なので多くは他社さんの模様眺めという感じ
でしょう。
しかし、紙媒体中心の出版社さんが先行き不透明であるのに
対して、電子書籍は将来の発展が見込めるだけ希望があり
ます。
とくに、電子コミックは有望です。
紙媒体で流通していた人気作品を電子化するという方法があり
ます。
さらに、広告の分野で活用されることが多くなってきました。
もともと、漫画と広告とは相性が良いのです。
広告に活用するという方法は、昨今では良くある手法です。
テレビのCMや、企業の商品などを紹介する漫画小冊子なども
そうです。
電子コミックの将来は非常に明るい
電子コミックの活用範囲が広まれば、それだけ漫画の活用が
多くなります。
しかもコミック市場が拡大して行く理由として、コミックは
万国共通の言語だということです。
たとえば、国際化が進み多くの言語が飛び交う中で、理解でき
ない言語もたくさんあります。
とくに日本人は外国語が苦手で、外国人との会話には皆さんが
苦労しています。
しかし、コミックだけは言語に関係なく理解できうるツール
なのです。
つまりコミックは世界中の人々が理解できる言語であり、今後
ホームページで国境なき交流が日常化していけば、これはもう
世界の共通語と同じと言えますね。
したがって、ホームページに電子コミックを配置し、世界中の
人が訪問してくれたら、日本に居ながらにして世界中から商品
の依頼が舞い込むようになるでしょう。
そうした期待が膨らむというわけです。
今は、その準備段階なのです。
ヨーロッパでは、ユーロという共通の通貨で、国境を越えて
欧州の統一化が図られています。
ギリシャなどの赤字国が足を引っ張る形とはなっていますが、
言語の前に通貨で共同体を作ろうとする姿勢は大いに評価でき
ます。
漫画も同じなのです。
言語を越えて理解を共有できる漫画は、これから大いに伸びて
いくと確信します。 |
 |
|
 |
|
|
↑ バナーをクリックしてサンプルをご覧下さい! |
 |