 |
 |
●みやび之工房様
商品に親しみが持てて、さらに使って楽しい雰囲気を大事に
して描いています。 |
 |
 |
●テクトロニクス社様
横組み構成で、製品の写真も使って効果的にPRしています。 |
 |
●アスカオフィス様
使用前と使用後の違いをパッと見でわかるように表現して
います。
使用前の暗い雰囲気が次第に明るくなっていくところが
ポイントです。 |
 |
 |
  |
●(株)コネクトワン様
ITを扱っているのにあえて人間くさく表現することで、
親近感を持たせました。
また、妙なおっさんを登場させることで今後の展開を予測不能
にして、物語をどんどん読ませていくように仕組んであり
ます。 |
  |
 |
 |
●(株)計測技術研究所様
製品の良さがすぐにわかるオーソドックスな描き方です。
少ないページでもきちんとキャラクターの性格付けをして
あるので楽しく読めます。 |
 |
●山梨行政書士会様
行政書士の業務内容を1ページで紹介して、行政書士の仕事が
私たちの生活に密着しているということをアピールします。
A4サイズで広告の片面に漫画を載せ、さらに片面には他の
情報を掲載してあります。 |
マンガは費用対効果に
優れたツール!
|
●幅広く広告に利用される漫画
漫画が広告に利用されるのが当たり前の時代になってきま
した。
以前は、広告に使用される漫画は数少なかったのですが、
今では非常に多くの広告媒体に使われています。
広告業界が漫画の魅力を認めたということでしょう。
広告マンガは少ないページで効果的に商品を紹介できて、
しかも見たお客様が一様に喜んでくれます。
漫画の楽しい物語で商品が紹介できるので、手にされた方は
喜んで読んでくれます。
そして、さらに嬉しいことに、漫画だから情報がすぐに
理解してもらえるのです。
しかも、映像より低コストで制作できます。
漫画は非常に費用対効果に優れているツールなのです!
●広告マンガの多様性
パソコンとスマホの普及により、電子コミックが日常的に
どこでも読めるようになりました。
デジコミの活用は、広告マンガをさらに多様化していくことで
しょう。
安くて広告効果抜群の漫画は、これからも広告業界の大きな
力となっていきます。
ちなみに、映像は修正が非常に困難ですしその分コストも
かかります。
一方、漫画に関しては修正にそれほど費用はかかりません。
そうしたことも考えて、実写やアニメ制作より「広告マンガ」
をお薦めします。
たとえ経済が不況でも、漫画の活用は道を切り開くツールと
して最適だと考えます。 |