HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>ま行>マスキングテープ |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
マスキングテープ |
項目 |
1.マスキングテープとは 2.エアブラシ用にマスキング |
●マスキングテープとは 塗装などでも用いるが、漫画を描く際に描画面以外を汚さない目的で使用する保護用粘着テープを「マスキングテープ」といいます。 「マスキング」には「覆い隠す」という意味があります。 この材質でなければならないという取り決めはないですが、紙を傷めず程よい粘着のあるものが好まれています。 画面を仕上げた後には取り去るものなので、粘着性が強すぎると紙を傷めてしまうので気を付けたいものです。 項目に戻る ●エアブラシ用にマスキング 以前はエアブラシでグラデーションを付けたりしていましたが、その際にマスキングをして他の紙面を汚さないようにしていました。 また、ベタの空間に星空を描いたりしぶきが飛ぶ絵を描くときなども、やはりマスキングをしていました。 その際に、マスキングテープの代わりに使わなくなったスクリーントーンを代用することもありました。 項目に戻る |
参考ページ→ 漫画制作講座 アミ トレーシングペーパー トレース台 マスキングテープ 読み切り スクリーントーン エアブラシ グラデーション マスキング |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |