![]() |
HOME> 最近の漫画制作事情>最近の漫画制作事情A漫画家の事情 |
最近の漫画制作●漫画の進歩は日進月歩あらゆる事象が日進月歩で変化しています。 「漫画」も同様です。 とくにITが生活に導入された頃から変化が顕著になってきました。 漫画家の立場から、最近の漫画制作の環境と変化についてご紹介します。 漫画制作の現場やご依頼される方々のご参考になれば幸いです。 |
項目 |
1.小学生たちの憧れの職業だった漫画家 2.時代はITへとシフト 2-1.漫画家になるチャンスかも |
小学生たちの憧れの職業だった漫画家 ●漫画家という職業 かつて小学生たちの憧れの職業は、男女ともに1位が漫画家でした。 それほど漫画家は人気のある職業だったのです。 なりたくても慣れない職業で憧れでした。 ●現実の漫画家生活は大変 しかし、実際の漫画家の生活は大変なものでした。 まず、人気作家以外の漫画家たちは食べていくのがやっとでした。 原稿料は雑誌に掲載されないともらえないし、雑誌の数が少なかったから数冊掛け持ちで描けるのは人気作家だけでした。 ●月刊誌や週刊誌が増えて 次第に月刊誌の他に週刊誌が増え、掲載する雑誌が増えてくると漫画家の仕事量も増えて収入も増えていきました。 作家の数も増えました。 項目に戻る 時代はITへとシフト ●デジタルへの移行 ところが、パソコンが普及しITが社会に浸透してくると、紙の雑誌はデジタルに押されるようになり勢いがなくなっていきました。 そして、かつての人気職業だった漫画家もベスト10にさえ入れなくなり、今ではユーチューバーやゲームクリエーターが人気職業となっています。 ●生活が楽にならない 当然、漫画雑誌は売れませんから原稿料も上がらず生活は楽になりません。 最近はデジタル配信する作家も増えてきました。 時代の潮流は完全に紙からデジタルへと移行してきました。 その流れは変えることはできませんね。 項目に戻る 漫画家になるチャンスかも ●チャンスでもある ただし、逆の見方をすれば、そうした時代だからこそ漫画家になるチャンスでもあります。 苦しい生活に耐えながらでも漫画家になりたい方には良い時代なのかもしれません。 項目に戻る |
最近の漫画制作事情の項目 |
最近の漫画制作事情 最近の漫画制作事情@出版業界の昨今 最近の漫画事情A漫画家の事情 最近の漫画事情B漫画の描き方の変化 最近の漫画事情Cこれからの漫画はどうなる? |
参考ページ→ 業務提携と漫画の制作協力 漫画と出版業界の昨今 出版不況からの脱出 制作費の目安 漫画制作の商品紹介 広告に漫画を使う 広告マンガ制作のチェックポイント 社史漫画制作 とんぼスタジオの漫画制作費 制作費が安い理由 漫画の活用とアドバイス 漫画制作で絶対に必要な版面の決定 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp ※お見積りは無料です |