本文へスキップ

漫画制作で使われる業界用語を知っておくと何かと便利です。


HOME漫画制作で使われる用語の説明ま行>丸ペン
漫画制作の用語「ま行」
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。

打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。

そうした用語を詳しく解説いたします。

ぜひお役立て下さい。
丸ペン
項目
1.丸ペンとは

2.細い線を描きやすい
●丸ペンとは
ペン先には「かぶらペン」「Gペン」「丸ペン」などがあります。

かぶらペン」「Gペン」などは同じペン軸に付けて線や絵を描くが、「丸ペン」は丸ペン専用のペン軸に付けて描きます。

本来は「マッピングペン」といって地図の等高線を描くときに用いますが、このペンを好んで使う漫画家もいます。

また、人物の主線を「かぶらペン」や「Gペン」で描き、顔や服装の細かな線を「丸ペン」で描くこともあります。

項目に戻る

●細い線を描きやすい
丸ペン」は細い線を描きやすいのです。

細い線が描けることから、昆虫の分類学における記載図の描画にも欠かせないペンとなっています。

漫画家は個性が大事なので、細い線が描ける「丸ペン」だけを使うというのも良いかもしれません。

男性にはペン軸がちょっと細いので、慣れる必要があります。

項目に戻る
参考ページ→
Gペン
かぶらペン
丸ペン
ペン軸
ミリペン
ペン
インク

あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行
漫画のご相談
takataka1123@office.nethome.ne.jp