HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>は行>ペン |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
ペン |
漫画をペンで描くにはペン先が必要ですが、これには様々な種類があります。 ただし、多くの漫画家が描きやすいということで使っているペンは3〜4種類でしょう。 その中でも、最も多いのが「かぶらペン」と「Gペン」です。 「かぶらペン」はオーソドックスなペン先で、強く太い線も引けるし細い線も引くことができます。 とくに横に引くと細い線がとても描きやすいです。 アシスタントが背景画を描くには、この「かぶらペン」を使うと良いでしょう。 線が太くなり過ぎないので、定規に合わせて直線を引くのに適しています。 また、雲形定規で曲線を引くときも自由度の高いこのペンは使い安いです。 心理描写でカケアミを描くときにも使いやすいペンです。 「Gペン」は主に人物を描くときに使います。 線の強弱が出しやすく、縦に引くと太く、また横に引くと細い線になるので個性的な線画を描くことができます。 ただし、定規に合わせて線を引くのには適していないかもしれません。 使ってはいけないということではなく、定規を当てるとインクが紙に落ちてしまうことがあるので自分は使わないようにしています。 |
参考ページ→ かぶらペン Gペン ペンタブ ペン入れ ペン軸 ペン 雲形定規 直定規 ミリペン レタリング ナワカケ カケアミ 流線 スピード線 白フチ タッチ カラスグチ |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
takataka1123@office.nethome.ne.jp |