HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>さ行>シアン |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
シアン |
項目 |
1.シアンとは 2.カラー印刷に使用 3.「CMYK」に変換して印刷所に渡す |
●シアンとは 「RGB」といって、赤 (Red)、緑 (Green)、青 (Blue) の3つの原色を混ぜて幅広い色を再現することができます。 赤を「マゼンタ」といい、青を「シアン」といいます。 「シアン」はやや緑みの明るい青で、水色に近い青緑色です。 「シアン」という語源は、古代ギリシャ語で「暗い青」を意味する「cyanoa」からきているようです。 項目に戻る ●カラー印刷に使用 カラー印刷のインク・トナーに使われています。 カラー印刷には「CMYK」が使用されており、「C」がシアンです。 家庭用のプリンタにも、「マゼンタ」「シアン」「イエロー」「ブラック」の4色は基本色として使われています。 項目に戻る ●「CMYK」に変換して印刷所に渡す ちなみに、ホームページなどWebで表示する場合の色は「RGB」でよいのですが、印刷所に依頼して印刷製本する場合には色のデータは「CMYK」を使用します。 「RGB」では印刷できないので覚えておいてください。 必ず「CMYK」に変換したデータを印刷所に渡して下さい。 手書きのカラー漫画の場合には、原稿を印刷所に渡せば問題ありません。 しかし、パソコンでソフトを使って描く場合には気を付けてください。 締め切りぎりぎりに渡して修正する時間がないと大変です。 項目に戻る |
参考ページ→ RGB CMYK カラー漫画 締め切り マゼンタ シアン ゲラ刷り |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |