HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>は行>ホワイト |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
ホワイト |
「ポスターカラーの白」のことを漫画家たちは「ホワイト」と呼んでいます。 作画ではみ出た線を消すのに、紙と同系色のポスターカラーを上塗りして隠してしまうのです。 ポスターカラーの「白」だから「ホワイト」なのです。 はみ出した線を消すだけなのですから別にポスターカラーでなければならない理由はないのですが、なぜか昔から「ポスターカラーの白」を使っています。 水彩絵の具でも問題ありません。要は墨汁やインクなどで描いた線が消せればよいのです。 ただ、水彩絵の具の白だと水の足し加減が難しく、水を多く足しすぎると塗った上から消したはずの線が浮き出て見えてしまいます。 また、夜空にたくさん星がきらめいている場面などは墨ベタの上に白を飛ばして星を描くのですが、下地の墨ベタが透けて見えてしまうことがよくあります。 その点、ポスターカラーの「ホワイト」は「真っ白」なので綺麗な星空が描けるのです。 そういうこともあって、漫画家にとって「ホワイト」といえば「ポスターカラーの白」なのです。 |
参考ページ→ 漫画制作講座 ホワイト カラーインク スクリーントーン カラートーン ラブトーン ベタ 羽根ほうき 毛筆 筆洗 雲形定規 直定規 エアブラシ |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
takataka1123@office.nethome.ne.jp |