HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>た行>投降 |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
投稿 |
項目 |
1.投稿とは 2.雑誌の系統などを理解して |
●投稿とは 雑誌などに載せてもらうために、原稿や文章を送ることを「投稿」といいます。 投稿から掲載までの道のりは長くなかなか実現は難しいでしょうが、編集者からアドバイスをいただいて自身の作品作りの参考とすることができます。 ただし、出版社によってまた編集者個人によって考え方や方向性が異なるから、そのアドバイスが自分の糧となるかどうかの判断は難しいでしょう。 狙った雑誌があってその方向を模索して掲載を勝ち取ることが目的なら、この投稿は意味があるでしょう。 項目に戻る ●雑誌の系統などを理解して 投稿の目的は雑誌への掲載でしょうから、雑誌の系統や表現方法などを理解するために推奨したいものです。 また、投稿で得た情報や知識を作品作りに反映させ、新人賞などに応募するという方法もあります。 出版社に持ち込みをしているうちに、そのような賞への応募を進められることもあります。 項目に戻る |
参考ページ→ 漫画制作講座 漫画の描き方講座(1) 漫画の描き方講座(2) 漫画の描き方講座(3) 漫画の描き方講座(4) 漫画の描き方講座(5) プロローグ エピローグ トレース台 トレーシングペーパー 色指定 色見本 写植 担当 投稿 縮小 モアレ 解像度 プライバシーポリシー 持ち込み |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |