HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>か行>清刷り |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
清刷り |
項目 |
1.清刷りとは 2.最終修正 3.品質管理に不可欠 4.漫画雑誌の清刷り |
●清刷りとは 印刷業界では大量印刷を行う前に最終的な試験印刷を行います。 この印刷を「清刷り(きよずり)」といいます。 印刷物の品質確認や色の確認や調整を行うための印刷です。 項目に戻る ●最終修正 このステップは、クライアントやデザイナーの求める最終品質確認なので、「清刷り」を見てデザインや文章の誤りの最終的な修正を行います。 したがって、印刷物の色や画像の鮮明さを確認し、さらに文章なども細部に渡って検証します。 項目に戻る ●品質管理に不可欠 印刷業界において、「清刷り」は品質管理のために不可欠な行程です。 印刷会社はクライアントやデザイナーが求める品質を提供したいと思っています。 しかし、人間の行う作業には、時として誤解が生じることもあります。 そうした誤解を避けるために、「清刷り」という最終確認を通過してお互いの齟齬を未然に防ぎたいのです。 時間とコストがかかりますが、重要な行程なのです。 項目に戻る ●漫画雑誌の清刷り 「清刷り」を行っている漫画雑誌もあります。 すべての漫画雑誌が行っているわけではありませんが、実際に私自身が「清刷り」で最終チェックを行った経験があります。 項目に戻る |
参考ページ→ 校了 原寸 縮小 断ち切り 版下 下版日 校了 清刷り |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |