HOME> 漫画制作で使われる用語の説明>た行>DTP |
![]() |
漫画を制作し印刷するまで、業界で使われる専門用語の知識は必須です。 打ち合わせの段階から完成まで、専門用語は頻繁に使われます。 そうした用語を詳しく解説いたします。 ぜひお役立て下さい。 |
DTP |
項目 |
1.DTPとは 2.DTPデザイナー |
●DTPとは 「DTP」は「DeskTop Publishing」の略で、パソコンでデータを作成し実際に印刷物を作ることです。 以前は印刷物を制作するのに、版下の作成や製版や印刷などの工程をそれぞれの専門家が行っていましたが、「DTP」によってこれらの作業をパソコンで作ることができるようになりました。 こうした仕事をしている人は、「DTPデザイナー」や「DTPオペレーター」と呼んでいます。 項目に戻る ●DTPデザイナー 「DTPデザイナー」は印刷物のデザインをパソコンで行う人のことです。 たとえば、文章や写真などのレイアウトをしたり、ソフトを使ってデザインをするのが仕事です。 「DTPオペレーター」はデザイナーが作成したデータに修正や加工を施して、印刷できるデータを作る人のことです。 両者に大きな垣根はなく、両方の仕事を兼務するケースが多いでしょう。 「DTP」の普及によって、「編集・デザイン」や「版下の制作」「製版」が一人で行えるようになり、制作時間も大幅に短縮できるようになりました。 また、版下を作らず入稿用データで印刷ができるので、コストを大幅に下げることが可能になったのです。 項目に戻る |
参考ページ→ ふきだし 漫画制作講座 CMYK 着色 色見本 色校正 RGB 校正 校了 色指定 オフセット印刷 誤植 ノド マゼンタ ノンブル ディレクション ペンタブ ラスタライズ レイヤー モアレ リンク 文字化け DTP 解像度 オプション カラー漫画 タブレット 版下 縦組み タッチペン ゲラ刷り フリーペーパー |
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 |
![]() takataka1123@office.nethome.ne.jp |